新年あけましておめでとうございます。
本年も昨年と同様、皆様に鼻で笑われるようなブログを目指してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。さて、新年という事もありまして、まず最初の更新では「夢物語」なんぞ吟じてみようかと。「夢物語」と言いましても、どちらかといえば現実的な「夢物語」であります。
年末の特番で何かと出ていた大阪府知事さん。まぁあれだけ注目されるような発言を連発していればそりゃあテレビも新聞も注目するでしょう。その中で必ず出てくるのが
「北梅田にリニアを持ってきて、関空と繋げれば梅田と関空の間が8分!」
という発言。いやあ、どこかの国の空港連絡リニアモーターカーを参考にして言っているんだろうとは思うのですが、私は(マニア的な視点からだけでなく、大阪府民として)そんな事はムリだ!と思うのですが。
まずリニアそのものに問題があります。多分この構想だと将来的には「中央リニア新幹線」と直結させようという魂胆なのでしょうが、もし「中央リニア新幹線」のシステムや車両をそのまま流用すると仮定したら、車両の長さも相当なものになるでしょう。
その分関西空港側に設置する設備も膨大なものとなるでしょうし、その分のコストも肥大化します。そして何より東京~大阪間という大動脈を結ぶ路線で使われている車両を使うために乗車できる人数が想定利用者数より多すぎます。つまり「過剰」すぎるのです。
次に、「最短8分で結ぶ」には都市部を時速300キロ以上のスピードで通過しなくてはなりません。騒音対策がその4000億円で出来るとお考えなのでしょうか。騒音対策として地下路線を作るとなると、今度はその速度に耐えうるコンクリートのトンネルを作らなくてはいけませんし、換気施設も作らないといけません。
ましてや地下に造るとなると、大阪市内のみならず、大阪府内に作れる余地はほとんどありません。ちなみに梅田側のターミナルは北梅田のヤード跡ではないかと推測しますが、あの辺りは元々湿地帯でしたので、開発するには相当の金額が必要となるでしょう。ましてや「中央リニア新幹線」とリンクするとお考えならば、あの位置だと淀川の下を潜ったり、急カーブで避ける必要性があります。そのことを考慮しての発言でしょうか。
ましてや行先は関西国際空港。国際空港と言っておきながら、平気で羽田や福岡へ向かう便が飛び交う有数の空港です。そこにリニアです。敵対する航空と新幹線が手を携えるってことはマジでありえません。…っていうか、私がJR東海の株主ならとっとと反対してます。
ただ、現状のままだというのは関西空港にとって流石にダメでしょう。そこで今回はこの「大阪府知事の案を生かすためにはどうすればいいのか」を私なりに考えてみました。
まずは『リニア』という考えを捨てます。現段階において日本のリニアは「営業できるかどうか未知数」です。私自身もこの狭い国土でそんなに急いでどうする?と思っていますし、鉄道が時速500キロで走っても意味が無いと考えています。そこで今回あえて
『新大阪・関西空港間に「新幹線」を新設する』
…というプランを提案してみようと思います。鉄道には鉄道の、航空には航空の利点やリスクというものがあります。地球環境の面からするとCO2をまき散らす航空より鉄道の方が有利ですが、何も無い空間を通過する航空より、地上を走る新幹線の方が遅くなるのは当たり前。それならば、鉄道でカバーできる範囲を鉄道に託し、航空でカバーできる範囲を航空で対処してもらう。それでいいんじゃないかと思うんです。
それに現状の技術をそのまま導入することで新規格を増やすコストはありませんし、安定した技術を導入することでリニアを導入するより早く実現することができます。ましてやJR東海からすれば、関西国際空港にやってくる海外からの利用者をそのまま京都に招き入れることが出来る絶好のチャンスとなります。
ましてや新大阪駅から関西空港となると、ルートの選定によっては府知事が目指す「ベイエリア構想」にとっても目玉となるでしょう。…と言いますか、現状の梅田周辺に駅を作るという構想は正直ナンセンスだと思います。現状に寄り添うのではなく、新たに拠点を作ることで活性化させる方が費用も左程かかりませんし、スムーズに行くと思います。
例えば大阪のWTC周辺に駅を作ることで、「関西空港」と「新大阪」、ましてやその先の東京や名古屋といった都市と結ぶことも可能です。そうするとあの周辺も相当活性化できるのではないでしょうか。カジノやコンベンションセンターを作るにしても「舞洲」「咲洲」といった広くて何もない土地があります。そこに駅を作るとなったら、そりゃあもう一気に活性化できます。
新大阪駅の新幹線駅構内は現在ホームの増床をしています。九州新幹線の増発を見込んでのことだと思いますが、この機会に「ついで」といった感じで「関空新幹線」という構想を盛り込んでみては如何でしょうか。少なくとも羽田新幹線より可能性や採算性は高いと思いますが。
…まぁ、妄想なんでね。軽く受け止めてあげてくださいな。